1327件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

保護する子女に対する義務教育それから27条で勤労の義務、30条で納税義務と、この3つの義務が課せられているわけですが、イロハの問題でちょっとお尋ねをしますけれども、30条で定められている納税義務、この税は何のために徴収をされているのか、そこについて市長の基本的な見解お尋ねをしておきたいと思います。 ○議長金藤哲夫君) 真鍋企画財政部長

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

そして、就学前というのも、義務教育まで広げることも可能ではないですか。そういうふうな訴えを、私はずっとしてきたんです。そこには、先ほど言われるように、一方を少なくすると一方を増やさにゃいけん。そういうふうなことを言われるんだけれども、一つのパイの中をいらわずに、こっち傾けたらこっちがふこうなるけど、こっちはかるうなる。じゃけど全体としては増やしませんよというふうなことをイメージするわけですよ。

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

長友光子議員          1 給食費牛乳代無料化について           (1)義務教育無償原則であり、また子育て支援観点からも、給食費完全無償化を目指して、まずは牛乳代を0円にすることが急がれると思うがいかがか。           (2)地方創生臨時交付金の「原油価格物価高騰対応分」を活用して一定期間実施することも、効果があると思うがいかがか。          

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

その1つとして、憲法26条第2項は義務教育無償とするとなっていますが、確かに教科書小中学校無償授業料も徴収されていません。が、小学校入学から中学卒業まで制服、かばん、体操着、上履き、何種類ものドリル、裁縫セット書道セット給食費や遠足、修学旅行代など保護者負担は小学生で10万円、中学生では15万円から18万円になることを文科省も認めています。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

義務教育は、本来、無償との観点から、就学援助制度の拡充と合わせて全ての児童生徒給食費軽減、これが必要だと考えています。1食当たりの金額は小学校244円、中学校305円、そのうち牛乳が52円、パンが63円と70円です。給食費年額は4万8,000円余りとなります。複数在学となれば、その額は家計にとっては大きな比重を占めます。給食費軽減についての市長見解を求めるものであります。 

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

対象にしておりますが、対象者義務教育までこれを拡充した場合、財源はどの程度で対象が何人ぐらいになりましょうか、その辺をお願いします。 ○議長中村隆征君) 松井生活環境部長。 ◎生活環境部長松井淳君) 義務教育まで拡大しますと、まず小学6年生まで拡大しますと、約210人の増加となります。したがいまして、210人掛ける3万1,500円掛ける2分の1ということで、約330万円の増加となります。

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

(「どうぞ」と呼ぶ者あり) まず、令和2年1月31日の通知文は、令和2年度における義務教育学校用教科書無償給与事務の適正な処理に関する通知でございます。 これは、今、申し上げましたように、事務の適切な処理についての通知文でありますので、採択には関係ないというふうに考えて、事前の資料には添付しておりませんでした。 

萩市議会 2021-06-14 06月14日-03号

義務教育中において、経済的に困っている家庭には学用品や給食費などを援助する就学援助制度もありますが、子育て世代では、年間で約5万円の給食費負担が重くのしかかるという家庭もあることから、この給食費無償化を行うものであります。 なお、子育て世帯への経済的支援の一助とするため、第1子から支援したいと考えております。

下松市議会 2021-03-25 03月25日-06号

特別な指導を必要とする児童生徒保護者に、余分な負担というふうなものを求めるというのは、義務教育にあって当たり前ことではありません。教育基本法の第4条かな。「国及び地方公共団体は、障害のある者がその障害の状態に応じ、十分な教育が受けられるよう教育上必要な支援を講じなければならない」というふうに義務づけているんですね。

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

こうした中「暮らしを守り 未来を築く」令和3年度当初予算におきまして、教育子育てなら山口の取組として、子育て世帯における経済的負担軽減いたし、安心して子育てできる環境づくりをなお一層進めていくため、令和3年10月から中学生通院費につきまして、父母の所得制限を撤廃いたし、義務教育課程の子供医療費全面無料化を実施することとしているところでございます。